建ぺい率と容積率ってなに?ES-BLOG
土地購入前に知っておきたい基礎知識
「土地を買って家を建てたい!」と思ったとき、
必ずチェックすべき用語が 「建ぺい率」 と 「容積率」。
どちらも “その土地にどれだけの大きさの建物を建てられるか” に関わる、非常に重要なルールです。
この記事では、初めて土地を探す方にも理解しやすいよう、図解的にわかりやすく解説します。
■ 建ぺい率とは?
建ぺい率(けんぺいりつ) とは、「敷地面積に対して建物をどれだけ建てていいか」を示す割合のことです。
たとえば…
● 敷地面積:100㎡
● 建ぺい率:50%
→ この場合、建物の1階部分は最大50㎡までしか建てられません。
☑ ポイント
● カーポートやウッドデッキ、庇なども面積に含まれることがある。
● 角地など一部条件を満たすと、緩和措置で建ぺい率がUPすることもある。
■ 容積率とは?
容積率(ようせきりつ) とは、「敷地面積に対して建物全体(延べ床面積)をどれだけ建てられるか」を示す割合です。
たとえば…
● 敷地面積:100㎡
● 容積率:150%
→ この場合、延べ床面積(1階+2階などの合計)は150㎡まで建てられます。
☑ ポイント
● 地下室やロフトなど、用途や高さによってカウントされないケースもあり
● 前面道路の幅によって制限されることがあるため注意!
■ なぜ建ぺい率・容積率があるの?
建ぺい率・容積率は、都市の快適性や安全性を保つための規制です。
● 住宅が密集しすぎないように
● 日当たり・風通しを確保するため
● 火災時の延焼防止・避難路確保のため
といった目的で定められています。
そのため、どんなに広い土地でも「好きなだけ建てられる」というわけではありません。
■ 建ぺい率・容積率の確認方法
土地の購入を検討するときは、必ず以下の方法で確認しましょう。
● 市区町村の都市計画図を見る
● 不動産会社に「用途地域」とあわせて確認する
● 法務局の図面や建築確認申請書でチェック
「建てたい建物が建てられる土地かどうか」は、これらの数値次第で決まります!
■ 具体例でチェック!家がどれくらい建てられる?
仮に以下のような条件だとすると…
● 敷地面積:120㎡
● 建ぺい率:60%
● 容積率:200%
→ 建ぺい率から1階は 最大72㎡まで
→ 容積率から 延べ床面積は最大240㎡まで(例:3階建ても可)
⚠ ただし、実際の建築には【道路の幅や高さ制限】なども関係するため、専門家と相談しながらプランを練るのがベストです。
■ まとめ|家づくりは“土地選び”が最初の成功のカギ!
建ぺい率と容積率を知らずに土地を買ってしまうと…
「思ったより狭い家しか建てられない…」
「希望の間取りが叶わない…」
といった 後悔につながるリスク があります。
土地を選ぶ際は、価格や立地だけでなく、
「どんな建物を建てられるか」という点にも、ぜひ注目してください。
疑問や不安がある場合は、建築士や不動産会社に早めに相談することをおすすめします!
🏡 土地探しから家づくりまで、ESライフプランが全力でサポートいたします!